fc2ブログ
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カレンダー(月別)

06 ≪│2007/07│≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

profile

hiro

Author:hiro
ヒロ

大阪府在住
昭和生まれの40代
夫と息子の4人家族
お気楽専業主婦
たまに手作りなもを作ります
コーヒーが好き(ブラック派) 
ショッピング大好き

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

link

つつうらうら


ジオターゲティング

浴衣できるやろか・・・?

2007.07.17 10:10|キモノ
いやぁ~、考えてた以上に和裁の「わ」の字もわかってない自分にビツクリ!

gayoちゃんのおばあちゃんのおうちにお邪魔して、浴衣の作り方習ってきました。

まず、自分の寸法っちゅうもんをまったく把握してないのでおばあちゃんが以前に仕立てた着物の寸法を参考にさせていただくことに。

おばあちゃんのメモは、もちろんと言えばもちろん「何尺何寸何分」という尺貫法、鯨尺。
それをm法に直すべく、普通のm法の定規と尺定規が一緒になったやつを使ったり、計算機を使ったりして寸法だしをしました。
ここで、自分の頭の悪さにうんざり・・・
目盛りを読むことすら満足にできないのか?定規の目盛りを読み間違うこと数回。
生地を切ってしまってからでは、どうしようもないので何度も何度もチェックしましたよ。

もっていった反物で生地が足りるのか、寸法だししたそれぞれの袖やら身頃なんかを生地に取ってみてまず最初に確認する。

12m60cmほど(水通ししても寸法はあんまり変わってなかったみたい。計ってないけど。とりあえず幅はまったく縮んでなかった。)の生地で余ったのは、20cm×40cm(幅)だけ。
和服ってすごい。洋裁やったら裁断したあとは使い道のほとんどないハギレがいっぱいやのに、和服やとこの四角い布一枚だけやで。無駄がないね~

いよいよ入刀~
袖2枚、身頃2枚(肩でつながってるので)をまず裁断。
袖を縫い始める。
7-172.jpg

くけ縫いせなあかんとこは手縫い。ミシンも併用です。

午後3時頃お迎えの時間もあるので中断しておいとまする予定やってんけど、お迎えも相方に頼めたし(私もgayoちゃんも。サーヤは大雨(?)警報のため幼稚園休みになって子連れ参加やったし)時間に制限が無くなって結局南極5時半までねばらしていただきました。
7-171.jpg
真剣に教えてもらってるサーヤ

おばあちゃんの手作りケーキ(その名もカスポ(笑))でお茶したり、帰りにはお土産におばあちゃんお手製ばってらまで頂戴して帰りました。
相方、ばってら好物なのでペロリと平らげてました。

まだまだ袖の半分もできてない(5時半までおったのに?)ので、「またいつでもおいで」というやさしいお言葉に甘えて、また行かせていただきます。

ほんと80才超えてるとは思えないほど、元気でシャンとされたおばあちゃんでした。
またお願いします。
スポンサーサイト